「AVA」のエキシビジョンマッチのあとは「C9」のステージへと移り、まずは日本一を決めるバトルトーナメント決勝が行われた。実況・解説は、プロデューサーの中川敬順氏と「C9」公認ナビゲーターの松井悠氏の担当だ。
1ラウンド目はお互いコンボを決めるが、どちらも残り体力は半分ほどと五分の状態。その後はSCAN選手が攻撃の手を緩めず相手の体力を削っていくが、最後にはFooL144選手が投げを入れて勝利。続く2ラウンド目も、投げからのコンボで勢いに乗ったFooL144選手が決勝へと駒を進めた。
Pierrotz選手がファーストアタックを狙うも、おいしい天然水選手が反撃に転じ、その後も少しずつ相手の体力を削っていき、ほぼ無傷でラウンド先取。2ラウンド目はPierrotz選手がHPを削れつつも短いコンボを決め、相手のイベイドが切れたところに攻撃を叩き込んで1対1のタイに持ち込んだ。
お互い譲れない最終ラウンドでは、おいしい天然水選手がコンボを決め、相手体力を一気に削りにかかる。さらに状態異常によるダメージもあり、そのまま押し切る形でおいしい天然水選手が決勝進出を決めた。
決勝戦はお互い1ラウンドずつ勝利し、勝負は最終ラウンドまでもつれ込んだ。最終ラウンドでは、おいしい天然水選手が体力を半分ほど決められるも、コンボを決めて相手の体力を2割程度まで追い詰めていく。しかし最後の最後でコンボを決められ、FooL144選手が逆転勝利の末に「C9」日本一の座に輝いた。
バトルトーナメント決勝戦が終わった後には、中川氏から新職業「バレットシューター」の情報が公開された。バレットシューターは、二丁拳銃とライフルを使った銃撃戦と、多彩な蹴り技を持つ、近~中距離の得意な間合いで敵を翻弄するタイプ。スタイリッシュをキーワードにした職業となっており、移動スピードや攻撃速度などが早いのが特徴となっている。
会場では中川氏によるデモプレイが行われ、ダンジョン内での戦闘や、松井氏との対戦も繰り広げられた。一通りスキルなどが披露された後には、肝心の実装日が6月7日にであることが明かされた。
北海道、東北、関東、関西、九州の5都市からの代表選手たちが2on2バトルを行い、優勝チームを決める「PvP甲子園」は、北海道チームの1人が体調不良で欠席となってしまったが、中川氏が北海道出身ということもあり、急きょ参戦を決めるというサプライズからスタート。
トーナメント組み合わせの抽選が行われると、早速1試合目から中川氏が参戦した北海道代表と九州代表がバトルを繰り広げることに。即席コンビを相手に負けられない福岡代表は、順調に1ラウンド目を先取。しかし2ラウンド目では北海道代表も息があってきたのか、中川氏もいい動きを見せ、なんと中川氏が相手を撃破してのラウンド勝利を決めた。
しかしさすがは地域を勝ち抜いてきた猛者たちか、3ラウンド目は福岡代表が意地を見せて勝利を収める結果となった。
2試合目の関西VS東北は、3ラウンド目までもつれ込んだ試合を関西代表が勝ち抜き、3試合目目の関東VS九州は、バトルトーナメントにも出場していたPierrotz選手もいる関東地方がラウンドを連取し、それぞれ決勝へと駒を進めた。
そして決勝戦では、関西代表のイリュージョニストが先に倒されてしまい、残った堅いガーディアンが2人に押し切られてしまうという形となり、関東代表がラウンドを連取して優勝を飾った。
全試合が終わった後にはバトルトーナメントとPvP甲子園両方の表彰式が執り行われ、自ら大会にも参戦した中川氏は「国際大会の話も出ていますので、これからも『C9』をよろしくお願いします」とコメントしてイベントを締めくくった。このPvP甲子園でイベントプログラムは全て終了となったが、最後には来場者全員にチャンスがある抽選会が行われていた。
レポートでお伝えした各種イベントが行われたメインステージでは、イベントの合間に様々なタイトルのプロモーションムービーが上映されていた。最後にそれらの映像を紹介!
(C)NEOWIZ GAMES. All rights reserved. (C)RED DUCK Inc. All rights reserved. NVIDIA and The Way Its Meant To Be Played are registered trademarks of NVIDIA Corporation. All rights reserved. (C)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved. Copyright (C)XLGAMES INC. All Rights Reserved. Copyright (C) ALL-M Co., Ltd. All rights reserved. (C)NEOWIZ GAMES. All Rights Reserved. (C)GameOn Studio Co.,Ltd. All Rights Reserved. (C)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved. (C) 2012 GameOn Co., Ltd.All Rights Reserved. (C)水野良・グループSNE/角川書店 (C)角川プロダクション (C)水野 良 (C)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.(C) Webzen Inc., C9TM All rights reserved.
コメントを書く
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー