オンラインゲーム入門講座

これからオンラインゲームを始めてみたい一に!基礎知識やおすすめのゲームを紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加

課金方法・要素

「課金」とは?

「課金」とは?

パッケージ販売のゲームは最初にソフトを購入するためにお金を払うが、オンラインゲームに関しては「課金」というシステムが導入されている。「課金」は現実のお金で電子マネーを購入したり、クレジットカードで引き落としたりと、順序を踏めばゲーム内の買い物に使えるようになる。

ゲームによっては「アイテム=○○円」と日本円での表記や、ゲーム内での通貨として表示されることもある。

課金の種類

オンラインゲームには大まかに、毎月一定の料金を支払う「月額課金制」、ゲームプレイ自体は無料、アイテムや装備などをその都度購入する「アイテム課金制」の2つに分けることができる。

月額課金
毎月一定の料金を支払う課金タイプ。遊んでも遊ばなくても毎月払うことになる。
アイテム課金
アイテムや装備などをその都度購入する課金タイプ。目的に合わせた利用が可能。

どちらの料金体系にもクレジットカードを始め、「WebMoney(読み方:ウェブマネー)」や「BitCash(読み方:ビットキャッシュ)」、「NETCASH(読み方:ネットキャッシュ)」などの電子マネーも使用可能で、ユーザーのニーズに合わせた豊富な決済手段が用意されている。

オンラインゲームQ&A

課金したアイテムやポイントは他のゲームでも使えるの?

基本的には、課金して購入したアイテムはそのゲーム内でしか使用できないけど、ポータルサイトの通貨を購入した際には同じポータル内のゲームで共通して使用できる場合もあるよ。残念ながらサービスが終了する際にゲーム内の通貨が払い戻しされることもあるけどね。

なんで全部無料じゃないの?

なんで全部無料じゃないの?

基本プレイが無料のオンラインゲームでは、ほぼすべての要素がタダで遊べるのが嬉しい半面、サーバー代や運営スタッフの人件費などオンラインゲームの運営にも費用がかかっているはずだ。

無料のオンラインゲームでは、アイテム課金といった仕組みが取り入れられており、時間をかけないと手に入らない貴重な武器や高性能なアイテム、自分のキャラクターを着飾る衣装などを有料で購入することができ、その売上で運営されているんだ。

もちろん、課金すれば誰よりもカッコイイ&カワイイ装備で自分のキャラクターを好きなように着飾ることもできるし、強い武器で強敵を倒せば、あっという間にレベルアップして、誰も到達していないエリアに足を運ぶこともできるというメリットも!

課金方法の種類

クレジットカード
普段使用しているクレジットカードを登録して支払う。後払いで決済も手軽だが、使いすぎに注意しよう。
電子マネー
量販店やコンビニなどで簡単に購入可能な電子マネーは、一定額を前払いして購入するため、使いすぎるといった心配がない。価格のバリエーションも豊富でプレゼントなどにも利用される。
携帯決済
自分の契約している携帯電話の料金と一緒に請求される決済方法。後払いだがこちらも使いすぎには注意。

オンラインゲームの豆知識

Famiポート×艦隊これくしょんキャンペーン(終了)
Famiポート×艦隊これくしょんキャンペーン(終了) (C)2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
お得に課金できるキャンペーンを有効活用しよう。

電子マネー会社や各ゲームタイトルで、期間限定で課金するとアイテムや装備などがもらえたりするキャンペーンを実施している。コラボレーションなどでその時にしか手に入らないアイテムなども登場するので、お得に利用しよう。

オンラインゲーム検索

OnlineGamerをフォローしよう!

G123.JP特設ページ
オンラインゲーム入門講座