「ミラーウォー」のオープンβテストが本日8月7日より開始!RPGとシューティングゲームを融合させた一風変わったプレイフィールを紹介

GMOゲームポットは、新作オンラインゲーム「ミラーウォー」のオープンβテストを本日8月7日より開始する。本稿では、先日行われたクローズドβテストに参加して分かった各種システムを紹介していこう。

「ミラーウォー」は、元々はまったく違うジャンルの「RPG」と「シューティングゲーム」を融合させてしまった、意欲的にも程があるオンラインゲームだ。

プレイヤーは最初に「街」で冒険の準備を整えるが、ここでは3人称視点のRPGっぽい画面で進行する。これが、冒険の舞台となる「ステージ」へ移動すると、いきなりシューティングゲームへと切り替わってしまうのだ。そしてステージを見事クリアすると再び街に戻り、クエストの報告や装備のアップグレードなどを行い次への準備を整える。この繰り返しでゲームが進んでいく。

初めて見た時はビックリしたのだが、実際に遊んでみるとRPGからシューティングゲーム、またその逆への移行がとても自然。しかも各クラスの個性がシューティングゲーム部分にうまく表れているなど、両者の組み合わせにきちんと意味があるのだ。その結果、他ではなかなかお目にかかれないゲームジャンルに仕上がっている。

「街」ではRPGライクに冒険の準備を整える

キャラクター作成時は、性別やフェイスタイプなどがカスタマイズできる。カスタマイズ幅は一般的なオンラインRPGと
同程度といったところ

冒険の舞台となるのは、剣と魔法が力の源となる大陸フェロヒル。現在、大陸の民は「イーヴルフォース」「ブラックソーサリー」「リベレーションチーム」の3勢力に分かれ、果てしなき戦いを続けている。そんな中、プレイヤーはいずれかの勢力に所属し、フェロヒルの戦いへと赴くことになる。

各勢力にはそれぞれ4種類のクラスが用意されており、キャラクター作成時は全12種類の中から選ぶことになる。各勢力におけるクラスの内訳は以下のとおり。

「リベレーションチーム」人間を中心に、各地のレジスタンスを支援する勢力。選択可能クラスは「ファイター、
アーチャー、エレメンタリスト、ホーリースピリチュアリスト」
「ブラックソーサリー」クルグレール・デスモネが創設した勢力で、フェロヒル大陸の中部を掌握している。選択可能
クラスは「ウォーリア、ローグ、コンジュラー、ウィッチ」
「イーヴルフォース」アンデッドと地獄から呼び起こされた魔物により構成される勢力。選択可能クラスは
「ゾンビファイター、スケルトンボウマン、デーモン、ダークプリースト」

ゲームにログインすると、まずは「街」へと降り立ち、ここで冒険前の準備全般を行う。NPCと会話してクエストを受けたり、新たな装備品を購入したりと、戦闘が無いことさえ除けば一般的なオンラインRPGとほとんど同じ雰囲気である。そして、街の出口にあるゲートに入るとステージ/難易度を選び、ここから先がシューティングゲームとなるわけだ。

街では「?」マークのNPCからクエストを受けたり、装備など準備を整えたり、オンラインRPGと同様の展開だ
依頼を受けたクエストに従ってステージへと赴く。ステージの難易度は複数用意されているが、ノーマルモードは
相当ヌルく、シューティングゲーム未経験者でも大丈夫

クラスの個性が光るシューティングゲーム部分

ステージ(シューティングゲーム)部分に関しては、敵からドロップするパワーアップ用アイテムを拾ったり、ボスが放つ弾幕を避けたり、ボムで一網打尽にしたりと、(繰り返しになるが)見慣れたシューティングゲームの光景が広がる。街にいる間は普通にオンラインRPGのつもりで遊んでいただけに、この唐突さがなんだか妙に面白い。

画面のスクロール方向が「縦、横、斜め」で随時切り替わることと、敵からの攻撃を「ジャンプ」で避けられるのは独特といえるかもしれない。特にジャンプに関しては回数制限などが無く、初心者プレイヤーも積極的に活用するとよいだろう。今回はプレイムービーも収録してみたので、ゲーム内がどんな雰囲気か参考にしてみてほしい。

敵弾や迫り来る障害物などをジャンプで避けられる。
無制限で使えるので重宝する
画面のスクロール方向は「縦、横、斜め」で随時切り替わる


シューティングゲーム部分における本作ならではの大きな特徴は、各クラスならびに習得できるスキルの数々だ。例えば「ファイター」は通常攻撃の射程距離が若干短めなのだが、近接戦闘が得意で、「プロヴォーク」のスキルで敵の攻撃目標を自分に向けたり、「ウォークライ」で敵弾を除去しながら戦っていく。他のクラスも個性的で、「エレメンタリスト」は各属性にちなんだ遠距離攻撃が得意だったり、「ホーリースピリチュアリスト」は攻撃のみならず回復も得意だ。

シューティングゲームなのに、各クラスの能力がRPGを踏襲しているのが面白い。クラス毎の個性が明確なので、
役割分担を決めた上でのパーティープレイも楽しそう

各クラスはそれぞれ20種類前後のスキルを習得でき、クラスチェンジで更に増えていく。それらのRPGっぽいスキルが、溜め攻撃やボムなどといったシューティングゲームとしてアレンジされているのだ。元々別のジャンルということを踏まえると、クラスやスキルの能力は上手に落とし込まれている印象で、RPGファンはこのあたりも興味深く楽しめるだろう。

RPGではお馴染みのスキル一覧画面。本作ではこれらの
各スキルが、シューティングゲーム上で実現されている
スキルポイントの割り振りシステムもあり、ゆくゆくは同じ
クラスでも特性を変えることができる

ステージでの操作方法/スキルの種類

ステージでの操作方法は「ゲームパッド」、「キーボード+マウス(移動はWASDキー)」、
「キーボードのみ(移動はカーソルキー)」の3通りから選べる
  • メイン攻撃:押しっぱなしで使える
  • サブ攻撃:メイン攻撃に追加効果を付随させる
  • 一般スキル:CPを消費して使うスキル
  • タクティカルスキル:TPを消費して使うスキル
  • スタンススキル:戦闘モードを変更させるスキル(F1~4キー)
  • パッシブスキル:習得後は常時発動するスキル

シューティングゲームの間口を広げる意欲作

ステージのボスを倒すとアイテムなどが獲得でき、街に帰還してクエストの報告などを行う。そして新たな街やステージがアンロックされ、活動範囲がどんどん広がっていく。ゲーム全体の流れとしては大体こういった感じだ。

一般的にシューティングゲームというと、ステージ構成や敵の攻撃パターンを熟知し、反復練習で自分の腕をとことん突き詰めて攻略するという、ストイックなゲーム性が特徴(魅力)のジャンルといえるだろう。その点、本作にはRPGすなわちキャラクターの成長要素があるので、プレイヤーキャラクターのレベルを上げたり、装備を集めたりすることでも突破口を見つけられる。もしかするとコアなゲームファンからすると、成長要素を加えたことでシューティングゲームとしての魅力が損なわれるのでは?と訝しむかもしれない。

しかし個人的には、シューティングゲームにありがちなハードルが緩和されていることを前向きに受け止めたい。たとえ壁にぶつかっても、コツコツ頑張れば攻略しやすくなるというのは、生粋のシューティングゲームファン以外でも遊びやすいはず。中にはプレイもせずに「シューティングゲームって難しいんでしょ?」と決めつける人もいるかもしれないが、本作にはそういった偏見を無くし、このジャンルの間口を広げる可能性だってあるのでは……、というのは言い過ぎだろうか?

ストーリーを進めると新たなエリアとステージがアンロック。勢力ごとにフェロヒル大陸の各地からスタートするが、
いずれお互いが遭遇する展開も起こりうるのだろうか
メインストーリーでは随所でカットシーンがふんだんに盛り
込まれる。ストーリーは原作小説を元にしているそうだ
シューティングゲームなのにキャラクターが成長するという
部分に注目。このお陰でゲームの間口が広がっている

一方、本作には高難易度のゲームモードやスコアランキングなどが用意されており、コアプレイヤーにとっても歯ごたえは十分にある。オンラインゲームなのでライバルには事欠かないし、クラスの個性を活かしたパーティープレイには大きな可能性も感じる。最初見たときは驚いた「シューティングゲーム+RPG」という融合が、この先どのような展開を迎え、プレイヤーに受け入れられるのか注目したい。

GMOゲームポットの「ミラーウォー」は、本日8月7日17時よりオープンβテストがスタートする予定だ。同社のアカウントさえ登録すれば誰でも参加でき、ゲームパッドでの操作にも対応しているので、RPGファンもシューティングゲームファンも、興味を持ったら気軽に参加してみてほしい。

※クローズドβテストのバージョンを取材しているため、テキスト等の各種仕様は今後変更される可能性があります

コメントを書く

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

ミラーウォー関連ニュース

ゲームコラボ情報

おすすめオンラインゲーム情報

おすすめオンラインゲーム情報